- 現在、全国各地でいろいろな脱原発運動がさかんです。
- ここでは、京都府下を中心にしつつ、脱原発、環境などの取り組みを紹介します。
- なお「大阪を中心とした集会・イベント情報」は→こちら。
- 集会の時間や会場などは、ときに変更になっている可能性があります。
ご確認をお願いします。 - 2021/1/2更新。
———————————————————————————————————
◆2021年1月
- 1/16(土)「原発問題を考える学習会」―原発を巡る世界の潮流とコロナ後の動向―
・大島堅一先生の講演「原発を巡る世界の潮流とコロナ後の動向」
┌─────────────────────────────────
【注意】事前申し込み優先で50名限定です。
└─────────────────────────────────
・時間…13:30~16:00
・場所…京都弁護士会館 地階大ホール(京都市中京区富小路丸太町下ル)
(※会館へは裏口(竹屋町通側)からお入りください。)
(※駐車場はありません。)
・主催…京都弁護士会
・定員…50名(限定)※先着順、事前申込優先とします。
・申込方法…次のいずれかでお申込みをお願いいたします。(参加費は無料)
(1) FAX 本紙に記入の上、ファクシミリ(075-223-1804)にて送信してください。
(2) 電話 京都弁護士会(TEL:075-231-2337)事務局徳弘裕美に参加者全員の氏名、人数を伝えてください。 - 1/16(土)さよなら原発、ふしみパレード
・時間…13:30伏見港公園に集合。14:00スタート。
・コース…伏見港公園(京阪中書島から徒歩3分)~京阪中書島駅~龍馬通商店街~納屋町商店街~大手筋商店街~御香宮神社
・主催…ふしみ原発ゼロパレードの会
・連絡先…京都南法律事務所(075-604-2133[吉田 or 溝江] ) - 1/24(日)関電よ(怒)老朽原発うごかすな!大集会
・時間…13:30~14:15
・場所…関電本店前
・主催…老朽原発うごかすな!実行委員会
・デモ…終了後、歩いて西梅田公園まで移動し
西梅田公園からデモスタート(梅田まで75分程度)
解散16:00
【最初に戻る】
◆2021年2月
- 2/21(日)チェルノブイリ・フクシマ京都の集い
・時間…14:00~16:00
・場所…京都アスニー(第8研修室)
・講演…「原発事故の責任を誰がとるのか~東電刑事裁判と関電原発マネー問題」海渡雄一さん
・参加費…1000円
・主催…チェルノブイリ・フクシマ京都実行委員会
・連絡先…075-465-2451(佐伯) - 2/27(土)~福島原発事故から10年~ 原発ゼロ・核兵器のない社会を実現させよう
・時間…14:00~
・場所…文化パルク城陽「ふれあいホール」
・弁士…守田敏也さん、竹本修三さん、福島敦子さん
【最初に戻る】
◆2021年3月
- 3/6(土)バイバイ原発きょうと
・時間…13:30~(13:00開場),デモ出発15:00~
・場所…円山公園野外音楽堂
・福島原発事故の責任は東京電力旧経営陣にある…武藤類子さん
・報告・スピーチ…老朽原発うごかすな!,ほか - 3/7(日)オール京田辺綴喜メモリアル行動2021
・時間…13:30~
・場所…京田辺市中部住民センター
・マジックショー…マジシャン中村さん
・講演…「なぜ、小浜市は原発推進の財源に頼らない自治体運営をすすめたのか」中西武司さん(元小浜市総務部長、現在青池学園非常勤講師)
・参加協力費…200円
・主催…オール京田辺綴喜メモリアル行動実行委員会
【最初に戻る】
◆2021年4月
【最初に戻る】
———————————————————————————————————
◆定例の取り組み
- キンカン…脱原発をめざす市民のアピール行動。2012年6月29日(金)から始まった。
日時…毎週金曜日の17:00~19:00
場所…京都駅前、関西電力京都支社前 - さよなら原発、ふしみパレード…毎月
・時間…その都度,適宜。伏見港公園に集合。
・コース…伏見港公園(京阪中書島から徒歩3分)~京阪中書島駅~龍馬通商店街~納屋町商店街~大手筋商店街~御香宮神社
・主催…ふしみ原発ゼロパレードの会
・連絡先…京都南法律事務所(075-604-2133[吉田 or 溝江] ) - 脱原発11日行動…毎月11日に関電京都支店前にて,街頭アピール,ときにデモも。
・時間…14:46~15:46
・場所…京都駅前、関西電力京都支店前
・主催…使い捨て時代を考える会 - 右京原発ゼロウォーク…毎月第一金曜と第三金曜。
・時間…17:30~
・コース…京都外国語大学東側の四条葛野大路通りを出発,西大路通り(西院)まで。
・主催…右京原発ゼロネットワーク - 京都反原発めだかの学校…毎月、学習会など。
・時間、場所は各月ごと要確認。
・くわしくは→【こちら】 - 上記以外、京都府下各地でさまざまな定例の取り組みがあります。
【最初に戻る】